マイナス1歳から始める歯科治療

  • ホーム
  • マイナス1歳から始める歯科治療

お腹の赤ちゃんの健康のためにもお口のケアをしましょう

妊娠すると心身ともにいつもとは違う状態になります。食べ物の嗜好が変化したり、体調が変わったり、ホルモンのバランスが変化します。お口の状態も変わり口腔ケアも難しくなるので妊婦さんのお口は虫歯や歯周病にかかりやすい環境になってしまうのです。妊娠中の虫歯や歯周病は妊婦さんだけでなくお腹の赤ちゃんにも影響を与えてしまいやすいので注意が必要です。

こちらでは、妊婦さんや赤ちゃんが気を付けるべき口腔内事情について相模原市、京王相模原線・JR横浜線「橋本駅」徒歩2分の歯医者「たかはしデンタルクリニック」がお伝えします。

妊娠中の歯科治療

妊娠中の歯科治療

妊娠すると女性ホルモンが増加します。また唾液の分泌量が減り、身体の免疫力が低下するので歯周病にかかりやすくなります。そのうえ、「つわり」があったりと妊娠前に比べて口腔ケアが難しくなりがちです。

しかし、「妊娠性歯周炎」になってしまうと、妊婦さんのお口の健康がおびやかされるだけでなく、お腹の赤ちゃんの健康にも影響します。歯周病の妊婦さんの早産や低体重児出産の確率がぐんと高まってしまうという報告があるのです。そうならないように、適切な時期に歯科検診や歯科診療を受けることをおすすめします。

つわりの影響

つわりの影響

妊娠初期に経験することが多い「つわり」。胃酸が逆流してしまうと、お口の中が酸性になり、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。また歯ブラシを口に入れるのもつらい場合は、口腔ケアも難しくなります。そのためお口のトラブルが起きやすくなってしまうのです。

妊娠中のお口のケアを少しでも快適に行うために

  • ヘッド部分が小さめの歯ブラシを使いましょう
  • つわりで歯みがき粉のにおいが辛い場合は、香味の弱い歯みがき粉でブラッシングしましょう
  • 少し前かがみの姿勢でブラッシングすると比較的ラクです
  • 歯ブラシが使えない場合は、こまめにうがいだけでもしましょう
  • うがいの際は、お茶を使うのもおすすめです
生まれたての赤ちゃんに虫歯菌はいません

生まれたての赤ちゃんに虫歯菌はいません

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌は存在しません。生活をしているうちに、まわりの大人から感染するのです。いつかは感染してしまいますが、感染時期をある程度遅らせることができると「将来虫歯になりにくい」という報告があります。

赤ちゃんへの虫歯菌の感染を遅らせ虫歯から守るために

  • 食べ物の口うつしは避けましょう
  • 赤ちゃん専用のスプーンやお皿、コップなどを用意しましょう
  • お口や手へのキスにも注意が必要です
  • 家族全員が虫歯治療をして、お口を衛生的に保ちましょう
  • 歯が生えてきたら、歯科医院で予防処置を受けましょう
  • 歯が生えたら、食後に歯をガーゼなどでやさしく拭いて汚れを落としてあげましょう
妊娠中に麻酔や痛み止めを使っても大丈夫?

妊娠中に麻酔や痛み止めを使っても大丈夫?

歯科治療で使用する麻酔は局所麻酔ですので、母体にも胎児にも影響する心配はありません。ただし以前に歯科治療の麻酔で気分が悪くなったり体調をくずしたりした経験がある方は必ず医師に伝えましょう。

妊娠中はしっかり栄養を摂りましょう

お腹の赤ちゃんの歯は妊娠初期からつくられはじめます。そのため歯をつくるカルシウムは積極的に摂りたい栄養成分です。通常は1日0.6g程度のカルシウムが必要ですが、妊娠中は1.0gのカルシウム摂取をおすすめします。カルシウムは良質な牛乳からだけでなく、高野豆腐や小松菜、イワシの丸干し、大根の葉などにも含まれます。

歯の再石灰化のためにはカルシウムやリン、エナメル質のためにはビタミンA、象牙質のためにはビタミンC、そしてカルシウムの代謝や石灰化の調整のためにはビタミンDが必要です。妊娠中は食事をバランスよく摂りましょう。

妊娠中に歯医者に行くタイミング

妊婦さんの歯科診療に適している時期は妊娠安定期と呼ばれる妊娠5~8ヶ月です。特別な治療を除いて通常の歯科治療を受けていただけます。妊娠1~4ヶ月は切迫流産を起こしやすい時期で、妊娠9ヶ月~臨月はいつ陣痛が起きてもおかしくない時期ですので、急を要する場合以外は歯科医院での診療はおすすめできません。

妊娠中は虫歯や歯周病にかかりやすい時期ですので、痛みなどの自覚症状がなくても妊娠安定期に歯科検診を受けてお口のケアを受けましょう。お腹の赤ちゃんのためにもトラブルの予防につなげましょう。

たかはしデンタルクリニックの医院情報・アクセスはこちら